
沖縄本のおすすめコーナー開設してます!
サンエー西原シティー内の球陽堂書房にて、沖縄出版協会によるおすすめ本コーナーが開設されています。他にも、沖縄本の新刊コーナーや「この沖縄本がすごい」の受賞書籍等が並べられ、沖縄本の品揃えが充実!
サンエー西原シティー内の球陽堂書房にて、沖縄出版協会によるおすすめ本コーナーが開設されています。他にも、沖縄本の新刊コーナーや「この沖縄本がすごい」の受賞書籍等が並べられ、沖縄本の品揃えが充実!
明日7月23日より埼玉県のイオンレイクタウンmoriにて、「今、魅せる!沖縄のチカラ」と銘打ったフェアが開催されます。 フェア中の「首里城応援企画」の中で、沖縄出版協会からは首里城の報道写真集をはじめとした沖縄県産本の販売を予定しております。 マスクをご着用のうえ、沖縄の魅力が詰まったフェアをお楽しみいただければ幸いです。
かねてより出展を予定しておりました、台北国際図書展(ブックフェア)ですが、5月(7日~12日)に延期となりました。2020年2月4日(火)~2月9日(日)→2020年5月7日(木)~5月12日(火)http://www.tibe.org.tw/
◆総合テーマ「出版と文化交流」◆主催:沖縄出版協会・東アジア出版人会議◆日程:2019年11月21日(木)~11月22日(金) 11月21日・22日の2日間、東京・海外より出版に携わる方々を多数お招きし、「出版と文化交流」を総合テーマとした「東アジア出版人会議」が開催されました。各国の著名な出版人が様々な意見を交換し、沖縄文化についても多角的な議論が交わされる、大変意義深いものとなりました。沖縄出版協会としましては、これからもこのようなイベントを通して県外・海外の出版文化の理解、出版人との交流を育むと共に、海外や県外への展開を見据えた沖縄出版文化の情報発信も積極的に行っていく方針です。
沖縄出版協会の設立を記念して開催されました、ジュンク堂那覇店の「おきなわ本フェア」。大盛況のうちに終了しました。朗読会等、今回ご参加頂けなかった方も、また次回の開催をご期待ください。 以下、今回のフェア中のイベント「秋の夜長に耳ぐすい」第一回の様子をご紹介します。 アナウンサーによるおきなわ本朗読会「秋の夜長に耳ぐすい」の第1回が、10月11日にジュンク堂にて開催されました。 出演してくださった各アナウンサーには、真剣に朗読に取り組んでいただき感謝です。様々な工夫を凝らしながらの朗読、笑いあり涙ありで、秋の夜長に耳ぐすいのひと時を過ごさせていただきました。 小橋川響(ラジオ沖縄)『沖縄むかしむかし』沖縄子どもの本研究会編フォレスト刊玉城愛(フリー)『転校生のウトゥルさん』『まんぐーす―のプ~ヒヤ~』沖縄タイムス社刊大城勝太(エフエム沖縄)『沖縄の由来話』沖縄文化社刊中村一枝(フリー)『幼児期の教育しぐさや言葉に魅せられて~出会いの数だけ感動がある~』沖縄時事出版刊 第2回の「秋の夜長に耳ぐすい」は、11月1日18時30分から、ジュンク堂地下イベント広場にて開催されました。県内各テレビ局のアナウンサー4名が揃っての朗読会、貴重な機会となりました。 鎌田宏夢(琉球放送)『火城』新星出版刊中村守(琉球朝日放送)『白銀岩の由来』フォレスト刊金城わか菜(沖縄テレビ)『読み語り読本沖縄の話』竜田理史(NHK沖縄放送局)『想い続ける』南山舎刊 10月11日朗読会 小橋川響アナウンサー(ラジオ沖縄)『沖縄むかしむかし』沖縄子どもの本研究会編フォレスト刊玉城愛アナウンサー(フリー)『転校生のウトゥルさん』『まんぐーす―のプ~ヒヤ~』沖縄タイムス社刊大城勝太アナウンサー(エフエム沖縄)『沖縄の由来話』沖縄文化社刊中村一枝アナウンサー(フリー)『幼児期の教育しぐさや言葉に魅せられて~出会いの数だけ感動がある~』沖縄時事出版刊 たくさんの方々のご来場ありがとうございました!次回もご期待ください。